お酒はダイエットの敵! 〜 前編 〜
こんにちは!
新宿・西新宿のパーソナルジム、REM personal training gymの相原です!
皆さんは、お酒、飲んでいますか?
ダイエットにお酒は良くない、お酒はダイエットの敵!と聞くことがよくありますよね。
また、お酒とダイエット関連で、
1日1杯なら大丈夫、蒸留酒ならカロリーが低いから大丈夫、なんていうこともよく聞きます。
なぜお酒はダイエットに良くないのでしょうか?
また、蒸留酒なら良いのでしょうか?
詳しくは知らないけど、なんとなく良くなさそう、というイメージがあるのを、
全2回に分けて、お酒とダイエットについて解説していこうと思います!
《前編》
●知っておくべき!お酒の代謝メカニズム
●1日1缶は良くない!お酒を飲むならしっかり飲んでおこう!
《後編》
●蒸留酒だからOKではない!ダイエットにお酒はNG!
●お酒を飲んだときに摂っておきたい栄養!
《前編》
●知っておくべき!お酒の代謝メカニズム
まず皆さんに知っておいてほしいのは、お酒の代謝メカニズムについて。
お酒の代謝メカニズムについて、一番のポイントは、
✔️お酒を一滴でも飲んだ瞬間、肝臓での代謝がストップする!
ということです!
胃から20%、腸から80%吸収されたアルコールは、肝臓に向かい、そこで代謝されます。
肝臓でアセドアルデヒドという毒素に分解され、
そこからさらに酢酸に分解されると肝臓から身体全体に送り出され、
最終的に水と二酸化炭素に分解されて身体から出されます。
重要なのは、
肝臓で代謝される際、アルコールが優先的に代謝され、
アルコールが代謝されている間は他の栄養素の代謝が全てストップしてしまうということです!
つまり、お酒を飲むと、
脂質、糖質、タンパク質の代謝が全く起こらず、
身体に栄養素が入っていかなくなってしまう、また身体に蓄積されてしまう状態になってしまうということです。
肝臓はほとんどの栄養が関わる身体にとって大切な臓器。
ここの働きが止まってしまうことは身体にとっては致命的ですよね。
身体にとって全く良くない状態を作り出すのがお酒(アルコール)なのです。
特にダイエットや身体を変えたいなんていう方には
糖質、脂質の代謝が起こらなくなってしまうので害になります。
もちろん「アルコールは趣向品」という言葉もあるぐらいなので、
人にとって趣味の一つ、またストレス発散にもなるので、
完全に悪いものではなく、必要悪なのかもしれません。
●1日1缶は良くない!お酒を飲むならしっかり飲んでおこう!
身体においてのアルコールの代謝量というのは、ある程度決まっています。
1時間単位での身体でのアルコール代謝量は、
体重(kg) × 0.1 × 0.7~0.8 = アルコール代謝量(g)/ 1時間
で出すことができます。
体重が40kgの方は、
1時間あたり2.8~3.2gアルコールを代謝します。
体重が60kgの方では、
1時間あたり4.2~4.8gアルコールを代謝するということになります。
ここで大事なのポイントは、0.7~0.8を掛けること。
一般的にアルコール代謝量を出すときに、上記の計算式に0.7~0.8は掛けません。
なぜ掛けるのかというと、
体重でアルコール代謝量が決められているわけではないこと、寝てしまうと代謝が落ちることや汗や呼吸の量など、
アルコール分解における様々な欠損分を考慮する必要があるからです。
では今度は、缶などのアルコール飲料にはアルコール(g)は実際どれぐらい入っているでしょうか。
アルコール量は、
容量(ml) × アルコール度数(%) = アルコール量(g)
で計算できます。
コンビニに売っている缶ビールで計算してみます。
350mlの缶ビールで、アルコール度数5%とすると、
350ml × 0.05 = 17.5g
アルコール量は17.5gとなります。
以上の計算式を使うと、身体でのアルコールの代謝時間が出てきます。
計算式で当てはめて計算してみると、
例えば350mlの缶ビールのアルコールを身体が代謝するには、約5時間ほどかかるということになります。
たった1缶で5時間の間代謝がストップしてしまうんですね。これが週7日、毎日続いたら、、、
もはやダイエットどころではなくなってしまいます。
でもお酒はストレス発散にもなり、社会人であれば飲み会なんかも入ってきますよね。
どうすれば良いのかというところで、
オススメなのは、お酒を飲むのであればその日にしっかり飲んでしまうこと!
その日のうちに代謝できる量のアルコールをしっかり摂取してもらって、次の日は飲まないようにする。
栄養を代謝できる日をしっかり作るということがポイントで、
栄養素を身体に取り入れる上で、アルコールを飲まない日を作るというのが大事なんですね!
毎日缶ビール缶チューハイを1缶飲み続けるよりも、この飲み方の方が身体には良いんです!
「休肝日を作る!」というのはとても大事なことなんですね!
まずはアルコールについての第1回の解説でした!
アルコールについて少しでも知ってもらえたら嬉しいです!
第2回に続きます!
お読みいただきありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ボディマッサージ×トレーニング
REM(整体サロン&パーソナルジム)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-10-17-202
URL:https://rem-personalgym.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
都会の喧騒から離れ、非日常的な空間で、
ココロとカラダをリフレッシュ。
西新宿にある整体サロン、body care salon REM。
西新宿エリアには、整体サロンは意外と少なく、
整体院があっても入りにくい場所が多かったりもします。
女性の方が行きやすく、また快適に過ごせるような空間と、
身体の悩みに対して、身体を根本から改善するためのサービスを、
整体サロンREMがご提供いたします。
西海岸をイメージした内装は、
整体院のイメージとはかけ離れた白を基調としたスッキリした空間。
非日常的な空間で過ごす時間は、ココロのリフレッシュにはぴったりの場所。
ボディマッサージでは、
産後矯正や骨盤矯正、小顔マッサージなど、普段オプション料金がかかるような内容も、サービス内で全てご提供いたします。
ご要望は、カウンセリング時にお申し付けください。
都心の新宿からほど近い場所にある、完全予約制のプライベート整体サロン。
西新宿五丁目駅より徒歩3分。
ご予約は、TEL・LINE・mailより。
※施術中はお電話に出られない可能性があります。可能であれば《LINE》より、お問い合わせください。
※完全予約制、また時間制のため、人数に限りがございます。興味がある方はお早めにお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ボディマッサージ
body care salon REM
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー